458件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

アプリ同様、いじめ実態把握早期発見に加え、加害者へのプレッシャー、抑止効果につながります。アプリでは人的配置機器整備等の課題があると答弁されましたが、見解を伺います。 次に、教育課程における児童虐待防止学習必要性について伺います。 WHOの発表では、世界で2人に1人の子どもが虐待を受けており、昨年の厚労省発表では、2020年に国内の相談件数虐待死数ともに過去最高に達したと示されました。

泉大津市議会 2022-06-24 06月24日-03号

っているとか、逸脱しているだとか、そうしたことに対して、それを正してこうするべきだということを求めるものが請願だというふうに思っておりますから、その点においては、議会請願を上げるということがそぐわないのではないかというふうに思いますし、学校現場で既に適切な判断をされ対応されるべき、そのことが一番大切なことだというふうに思っていることから、この議会請願が、様々なマスクを外すということに対してのプレッシャー

枚方市議会 2022-03-15 令和4年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-03-15

第10希望まで考えないと入所できないのではないかとプレッシャーがかかってくるわけですから、果たしてこの方法が本当にベストなのかということも十分に検討しながら、保護者意見も聴いて進めなければならなかったと改めて指摘をしておきたいと思います。  次に、学校図書館の充実について、伺います。  

泉佐野市議会 2021-06-23 06月23日-02号

することで同じ目的、問題意識の共有の旗振り役をするというふうにご答弁されたと思うんですけども、私が聞きたかったのはまさにそれでして、次の質問には移りますけども、そういったところで、いわゆる今までの縦割りというところから横の連携というふうにつながっていくんかなというところでは、デジタル化に物すごい期待をしているところでございますので、本当にこれから先どういうふうな展開になるかというのは、もうこれプレッシャー

八尾市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会本会議−06月16日-03号

やっぱりどんなものを描いていくかというのを、そこに一手にプレッシャーあるかもしれませんが、お願いします。 ○副議長(五百井真二)  魅力創造部長。 ◎魅力創造部長新堂剛)  まず、先ほどの農地の関係等で申しますと、まず、都市農業、これも大きな緑地機能を持っていると思っております。

泉大津市議会 2021-03-19 03月19日-04号

また、森田副市長の後任ということでの大きなプレッシャーも感じているところでございます。もとより浅学非才の身でありますことは私自身十分認識しているところではございますが、これまでの行政経験を生かしながら、微力ではございますが南出市長を補佐し、市政の発展と市民福祉の向上に全力を傾注してまいる所存でございますので、どうかよろしくお願いを申し上げます。 

岸和田市議会 2021-02-26 令和3年文教民生常任委員会 本文 開催日:2021年02月26日

スクールカウンセラーについては、現在、府の予算で、多分11の中学校に1人ずつ配備されているんじゃないかと思うんですけれども、コロナとかで子供がいろんな意味でプレッシャーを感じている中で、この需要は高まっているんじゃないかと思うんですけれども、スクールカウンセラー活用状況をちょっと教えていただければと思います。

吹田市議会 2020-12-07 12月07日-05号

そして、守秘義務プレッシャーを負いながらも、市も教育委員会議会も共に取り組めることがあるのではないでしょうか。 地方自治法115条1項では、議長または議員3人以上の発議により、出席議員の3分の2以上の多数で議決したとき、秘密会を開催できるとしています。しかしながら、教育委員会より最低限の情報、例えば公表できないいじめ事案があるということなどの情報提供がなければ、秘密会の検討さえできません。

枚方市議会 2020-12-04 令和2年12月定例月議会(第4日) 本文

私は先日、AYA世代、15歳から39歳の若者のがん患者の方から、就職、結婚、出産に対して希望も夢も持てない、がん治療を始めるに当たって医師から卵子凍結保存を勧められたので行ったが、保存にお金がかかり、親に申し訳ないしプレッシャーも感じると御相談いただきました。親御さんからは、妊娠できるという希望を持って治療に臨んでもらいたいとの思いも伺い、がん治療の大変さを痛感しました。  

八尾市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会本会議−12月03日-03号

受験だけでも、非常に不安感というか、プレッシャーというのはあると思うんです。  その辺りについては、国からも、今、通知というか、事務連絡という形できているということなんですけれども。気になったのが、感染者の子については、追検査も受けれるという御答弁いただいているんですが、確か、公立高校受験は、非常にタイトなんです。

守口市議会 2020-10-19 令和 2年決算特別委員会(10月19日)

○(池嶋委員)  公の場でそのように発言されたんだから、その言葉は信じようと思いますが、俗に言うサービス残業とかないように、職員が減っている中で、仕事量が増えていっている、その執務時間内に仕事をこなさなければならんというプレッシャーも、相当職員さんの中にあると思いますので、その辺の仕事量についてもある程度職員さんの負担にならないように、その辺もちょっと各担当課仕事を割り振って、今、高島委員からも話

八尾市議会 2020-09-30 令和 2年 9月定例会本会議−09月30日-04号

子供たちプレッシャーを与えると。いじめ禁止やねんでと。本当にこれでいじめがなくなるとお思いなんですか。  子供たちいじめ禁止だと、許されへんもんやから、禁止やねんと。子供たちプレッシャーを与えることが、何とかこのひどいいじめ実態に立ち向かっていこうとする、そういうものにつながっていくんでしょうか。  そしていじめを止める力は、子供たちの中にあるんですね。

守口市議会 2020-09-15 令和 2年福祉教育委員会( 9月15日)

○(福西委員)  学校現場の対応は本当に大変やなというふうに想像するんですけれども、もうこの新型コロナウイルスに感染したことが原因で宿泊行事が中止になった場合の児童生徒のショックやプレッシャーというものもやっぱり非常に大きいものと思われますので、このような事態になった場合の学校現場でのフォローについて、教育委員会としてもしっかり現場と連携していっていただきたいということを意見として申し上げておきます